SSブログ

原子力発電への不信感

私は割と単純な人間で、すぐに情報に左右される。特に書かれたもの、政府の資料や、新聞、まあ、大手のものに書かれていると、すぐに信用してしまう。

だから、1975年ごろ、エネルギーショックが起きたころ、フランスでは原子力発電を全エネルギー生産の75%くらいまで増やす、というような目標をフランス政府資料でみると、原子力発電は、クリーンエネルギーで、すばらしいもの、と信じ切っていた。

綾小路公麿の表現ではないが、それから数十年、東日本大震災のフクシマ原発事故から、というよりチェルノブイリ原発事故、あるいはそれより前から、原子力発電の安全性に不安を感じるようになってきた。

それはフランス電力EDFの年次報告を読むようになったこともあるし、安全だ、安全だとヒステリックに政治が叫ぶのが、ちょっと行き過ぎではないか、いかがわしさがあるのではないか、とおもわせてしまったこともある。

だからといって、当時代替エネルギー、あるいは再生可能エネルギーとして扱われた、太陽熱、潮力、風力エネルギーについても、発電量の問題、環境破壊など、副次的な問題を考えると、けっして解決策とは思えなかった。

今回、原発汚染水のことで、またまた原発否定の気持ちが強まっている。以前から増える汚染水をためるための、貯水槽や、凍土壁をつくって、汚染水が海に流れないようにする、などと、原始的あるいは効果のほどがあまりわからない方法がとられていった。
貯水槽は事故から約7年半で、溜まり続けた汚染水は92万トン、たんくは900基になるのだとか、タンクの増設は2020年末までが限界になるのだという。

これを薄めて海に放棄する、という解決策が提示され、公聴会で拒否されている。
当然なことだ。海は広いし、大きいけれど、たとえ薄められたとしても、放射性物質、そうそう消え去るものではない。

原子力廃棄物の最終処分場どころか、中間処分場も受け入れ場所がない、というのに。

とはいえ、火力発電所はCO2を増やし、水力発電所もダム建設、あるいは施設の老朽化、風力発電はあの風車のもたらす音や空気振動の害、太陽光パネルを建設することによる環境破壊、なにもかもが一長一短、完全にやさしいエネルギーというのはない。

いまはいい。これで冬になると、暖房なしではいられない土地だ。その熱源はなにを使うか、電気は最大のものだ。その発電源がなんであるか、考えると、悩ましい。

nice!(0)  コメント(0)