SSブログ

表現のこだわり

フィガロ紙に出た父の葬儀に関するお知らせについて、従妹が怒っている。
表現が素っ気なさ過ぎると言うのだ。愛情が無さ過ぎるとも言う。

わたしにはフランス語のニュアンスがわからない。どこが素っ気ないのか、と聞くと、最初の書き出しからだという。
Les familles Xxxxx, Yyyyyy, Zzzzzzと3家族名が書かれている。最初は父の苗字、これは、息子に甥の家族が相当する。2番目は娘の結婚後の姓、3番目は亡き母の結婚前の姓である。
この3家族名で、父の死と葬儀について、お知らせします、という文章だ。

従妹は、この出だしがいけない、と言う。ちゃんと名前をだし、ses enfants, ses petits enfants、死者の子供達、孫達、としなければならないというのだ。
ほかのお知らせを見ると、そうなっているものが多い。

そのほかにも、娘が一度も父と母のことを、パパ、ママと呼ばなかったことにも腹をたてている。le papy、la mamieと呼んでいたとか。この定冠詞をつけて呼ぶのは、一種軽蔑したようなニュアンスがあるのだとか。
そうしてみると、呼び方一つでも難しいものだ。私もそれで苦しんだことがある。連れ合いの娘達が、私に連れ合いのことを言う時、「父」と表現するのが、つまりは私を他人と見ている証拠か、と見て取ったのだ。

従妹は娘の言葉の使い方に、これまでの親子関係の難しさを見るのだが、生後すぐの養子縁組でもらわれた娘、息子と、養父母の、特に子供の側からの気持ちを理解するのは困難だ。

従妹にしてみれば、何不自由なく、愛情たっぷりの家庭で育ててもらって、何の不満があるのか、とも言うが、愛情は形のあるものではないから、親と子の立場で、なんとも言えない。

喪主になって初めてわかったことでもあるが、外野からあまり文句を言ってはならない、と思うのだ。
これまでのやり方とは違うかもしれない、私ならこうする、こうしたい、と思っても、喪主のやり方を受け入れなければ。

と言いつつ、わざわざ日本から来た私への態度のそっけなさ、フランス在住の友人が電話してきても、私が何処にいるかも、連絡先も知らない、と返事した、ということに、いささか、ムッときているところだ。



nice!(0)  コメント(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。