SSブログ

姓・名についての考察

今日のフランス2の放送をみていたが、冒頭に同性の結婚についての報道があった。同性の結婚、そしてそのカップルが養子縁組をすることについて、新たな問題がでてきている。それは子供の姓をどうするかということだ。

これまで、異性の結婚では、姓の変更はない。女性も男性も生まれた時の姓を維持する。ただ、通称として、男性の姓が称されるし、子供が生まれれば、その子は父親の姓を受け継ぐ。女性が自分の姓を継がせようとする場合、結婚をしないで内縁関係でいるかしかない。子供へ、父親と母親の姓を合体させてつけるという方法も検討されていた。

同性の結婚では、どちらが父親・母親という区別がつけられない。従って、二人の姓を合体させてつけるという。つける順序はアルファベット順になるらしい。そしてそれが、異性のカップルにも適用されることになるわけだ。

先日参加した勉強会のテーマの一つに、姓と名の変更についてもあった。フランスでもそうだが、姓や名の変更は、裁判所の認可が必要である。
従姉は富という漢字が姓についているのだが、以前は上に点のない冨であった。これが現代風ではないというので、裁判所で変更した。ずいぶん昔のことである。
私の旧姓には、場という漢字がついていたが、実家の古い道具類に書かれている場は、「塲」であった。母に聞いたところでは、もう母が嫁いできたときにはふつうの場になっていたらしい。従って、変更は相当昔になされていたようだ。

このような、当用漢字や現代風の漢字ではないからという変更は、割と簡単に認められるようだが、変更については、相当の理由がなければならない。

私は結婚しても、夫婦別姓でいくべきだという別姓論者であるが、フランスの今回の方法は、日本では採用しづらいものがあるだろう。鈴木さんと高橋さんの子は鈴木・高橋という姓を名乗るのか、鈴高といった姓を作るのか。
フランスの方法にしても、余程その先を考えなければ、姓は複雑化していく。以前にDaufresne de la Chevalerieという姓のフランス大使がいらしたが、このように、すでに複雑な姓をもつ同志が結婚した場合の子供の姓が思いやられる。

名前についても、この頃はあまりに読めない名が多すぎる。若い親たちの思いもわかるのだが、もう少し、将来についても考えるべきではないだろうか。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0