SSブログ

危機管理ができない

台風19号、超大型とやら、まだ本体が来る前に、大雨での被害が広域に出ている。

わが村も、午後3時前に全村を対象に、避難指示から勧告へとアップした。避難所もたくさん開設されている。

私は自宅に残っている。というのも、避難所へ移動するより、自宅に残っていたほうが、雨の場合には安全、と判断していることがある。
しかし、これが風となると、とても不安だ。この20年以上、この村には本格的な台風は襲来しなかった。だから、とても油断している。

大風が吹けば、15号で被害を受けた千葉県のようになる可能性はとても高い。倒木は道路を寸断するだろうし、この地方の山林での倒木は、送電線を遮断したり、電線に枝が絡んだりしての停電は常に頭の中にある。

台風のみならず、地震に噴火、いろんな災害が多発しているにもかかわらず、私に危機管理の意識が薄いのはどうしてだろう。ないわけではない。しかし、薄い。
これはアフリカのある国に住んでいたときにも思ったことだ。

内乱がおこり、ドンパチの音も聞こえる家の中で、つれあいは仕事場に出かけ、私は一人、サロンの真ん中に座って、なにをすればいいか、一生懸命に考えていた。窓や壁の近くにはいないほうがいい、というのはわかる。だからサロンの真ん中にいるのだが、そこにじっとしているのが間が持たない、
そうだ、頭を保護しなければ、といって寝室に行き、頭巾になりそうなものを探すのだがみつからない。昼ご飯の準備を、とコックを探すと、彼は台所のドアのところで、ガードマンとおしゃべり中だ。

飲料水はあるか、非常食はあるか、チェックはするが、それで足りるのかどうか、つれあいと二人だけならある一定期間は大丈夫だろうが、使用人の分も確保すべきなのか、我が家に避難してくる人がいる可能性についてなど、つれあいに聞かなければならない。
そんなことに気持ちは向くのだが、解決策はみつからず、家の中をうろうろするばかりだ。

結局、今でも生きているのだから、どうにかなったのだが、どうしてあんなにうろうろし、映画のヒロインのように、きっぱり、しゃんとできなかったのだろう。

さあ、我が家の危機管理、停電対策はできていない。
懐中電灯はあっても、電池を長く交換していないとか、どうやればあかりが付くのか、わからないのもある。
携帯用のラジオはない。ここは電波が入りにくいところで、以前、買ったものの、使わないまま、捨ててしまったようだ。

飲料水くらいはあるけれど、生活用となると、一応、風呂のお湯を流さないで残している。

ズックは寝室に運び込んだ。服装はラフだけれど、外に出られるものにしている。
ハンドバッグは手元に、その中には車と自宅ドアのかぎも入れている。

これで十分か不十分か、きっと不十分なのだろうな。まだ亀の甲程度しか知恵がついてない。
nice!(0)  コメント(0)