SSブログ

婚家の墓にははいりません

先だって「夫の墓には入りません」(垣谷美雨著)という本を読んだけれど、今回の大阪では、婚家の墓にははいりません、ということかな?と思えることに出会った。

お訪ねした知人宅、まずはお仏壇にお参りする。そこには25年ほど前に亡くなられたおじさまのご位牌が祭ってある。
私が外国に住んでいる時亡くなられたので、ご葬儀には参列できなかった。もちろん、ずっと以前にすでにお参りはしているのだが。

一昨年か去年か、23回忌もすませられたのだとか。早いものですね、という話で、やはりもう一人の亡くなった孫娘の話になる。私の母と同じ年、1カ月くらいあとに亡くなったのだ。母は89歳だったけれど、孫娘さんは高校生の若さだった。池江選手と同じ病気ではなかったか。

17回忌も済んだころであるが、まだ納骨はしていないのだとか。お母さんになるお嫁さんががんとして納骨を拒否しているのだという。

本来、九州のご出身(おじさまの方)で、大分県にもともとの墓はあるというが、おじさまがなくなられたとき、大阪にお墓を作られた。そのお墓にはおじさまだけがはいっている。

ああ、今は墓というのは、家代々ではなくなっている、と感じる現実があった。

きっとお嫁さんは、この墓にはいりたくないのだ。娘の遺骨をそこに収めると、おのずと、自分もそこにはいることになる。それを避けたいのだろう、と思った。

微妙な問題なので、お墓のことについてはおしゃべりの中にいれなかったが、九州のお墓にしても、そのうち、墓守はいなくなりそうだ(独身の義妹が守っている)。

大阪の墓にしても、もし、長男夫婦が別に墓を作るとすれば、次男が引き継いでくれるのだろうか。

私なども、婚家の墓にははりません、の口ではあるが、どちらかといえば、入れてあげませんと言われているのと同じでもある。
うーん、アマゾンでワニのエサになるのも、一つの方法か、と選択肢にいれるこの頃である。


nice!(0)  コメント(0)