SSブログ

フェアートレード(ミャンマー見聞録9)

ミャンマーからのお土産を配っている。といっても、大したものは買ってこなかった。
買い物大好きな人間だから、民族性のあるものをたくさん買うつもりで出かけたのだが、買う気がでなかった。

今、配っているのは、畳表で作った帽子である。折り畳みができる。
この帽子は、もう前に、ミャンマーへ行った友人から、その友人が使い切って、捨てるというのをもらい受けていたことがある。6つの部分をつなぎ合わせ、軽く、かぶり心地がいい。
夏の農作業に好適品なのだ。おまけに友人からきいたところによると、とても安価だ。

ミャンマーに着いて、これを早速探し始めた。どこにも売っているわよ、という友人のことばだったが、ヤンゴンではそう簡単にみつからない。
地方の観光スポットにあった。実際、とてもお安い。早速お買い上げだ。

ところが、最期のころに訪れた観光地では、そのときの2分の1の価格で売っていた。
再度買い求める。

さて、損したのか、得したのか。

2倍の値段でかったときも、安いと思っていたのだから、得したに決まっているのだが、ここまで待てばよかったという気持ちにもなる。

ミャンマーは漆製品でも有名だ。母が漆器が大好きだったので、私も好きになった。
これも買いたいものの一つであった。のだが、買わなかった。

インレー湖でみた、蓮の繊維を使ったショール、これも心惹かれたけれど、買わなかった。

漆器もショールももう使わないからだ。

ミャンマーに限らず、開発途上国での製品を買う時、その価格の安さにびっくりしながら、最期にはその価格を当然のものとして、高いの安いの、と値引き交渉をする。

労働にみあった価格を、という気持ちと、その土地のものだから、という賃金の安さを是認する気持ちになってしまう自分がこわい。

この夏、この村ではミャンマー製の帽子をかぶって、野外作業をする女性がみられるだろう。
それがミャンマーの帽子産業の底上げをしたとはいえないのだが。

nice!(0)  コメント(0)