SSブログ

立ち食い文化

この頃、立ち食いをする外国人観光客の弊害が声高に言われるようになった。
特に、京都の錦小路や浅草などがその例としてあげられている。

そもそも、立ち食いは昔、お行儀が悪いといわれていた。祖母や母から、ものを口にいれるときは、ちゃんと座って。それに人前でくちゃくちゃ、たべてはいけない、飲み物もちゃんと座って、と口すっぱく言われて育ったように思う。

だから、大人になって、帰国子女の友人がコーラなどを飲みながら歩いたり、電車の中まで持ち込むのにびっくり仰天、アメリカでは許されるのか、かっこいいな、と思った。
また、フランスでは「お菓子の好きなパリ娘」ではないが、パティスリーでエクレアを買い、すぐに食べるから、というと、薄い紙にはさんでくれる、それを歩きながら食べる、というのがパリジェンヌになったような気にさせてくれた。

今ではそんなこともないが、昔はパリで歩きながら食べていると、それがお菓子だったり、サンドイッチだったりだが、その辺のひとがBon appetitと声をかけてくれる。メルシーとお礼をいうものだ、と教えられた。
この頃は歩きながら食べる人をそう見かけないような気がする。

日本でも、銀座にマグドナルドがお店を開いたころか、あるいはビュッフェスタイルのパーティが増えてきたころからか、立ったまま食べるという動作に、慣れないものの、受けて入れていったように思う。

若さの反抗だったが、イギリスで初めて吸ったタバコ、これを歩きタバコでしたときに、大人になった気がした。そして日本の封建的な家庭教育を乗り越えた気分になったものだ。

今では、ばかばかしい反抗だったと思うし、立ったまま食べると、どうも消化しないようで、なるべく座って食べることにしている。
レセプションで、立食、というと、もう食べないほうがいいのかも、と思うようになった。

外国人には、立ち食いについてタブーはないのだろうと思う。だから、なぜダメといわれるのか、不思議なのだろう。それに食べかすやパッケージなどをきちんと処分しないというのも、ポイ捨てが当たり前という国もあるのだ。

日本人の感覚で、日本人のマナーのよさが当然と思っていては、齟齬が生じるばかりだ。
それかといって、むやみやたらに食べ散らかされては、迷惑至極でもある。

日本はとても清潔だ、と評価される裏には、きれいに保つための努力をしていることを、外国人観光客が理解してくれるといいのだが。

アフリカで、バスで移動しているとき、同乗していたその国の大臣が、車をとめ、バナナを買ってくれた。それぞれに食べたあと、私がバナナの皮を集めようとしたら、そんな必要はない、道路にポイ捨てすればいいのだ、という。しかし、それでは道路が汚れるではないか、というと、いやいや、ポイ捨てしておけば、そのうち、土にかえるからよほどエコなのだ、という返事。
それもそうか、と思わせられたが、日本ではそういうわけにはいかないな。

nice!(0)  コメント(0)